節分と聞くと何を思い浮かべるのは、豆まき、柊の葉、イワシ。そして何といっても「鬼」ですね。
家庭での節分の行事は豆まきで終わってしまうことが多いのですが、今年はお子さんと一緒に節分にちなんだ折り紙を楽しんでみませんか。
折り紙は、小さなお子さんから大人まで一緒に楽しめます。
節分の鬼の折り紙を紹介しますので、家族で楽しんでください。
青鬼の折り方
1.青色の折り紙を準備しましょう。
2.色が表にでるように半分に折ります。
3.広げて90度向きを変えましょう。
4.再び半分に折ります。
5.折り目がしっかりつけておきましょう。
6.真ん中の折り目のところまで、下から折り紙を折りましょう。
7.180度折り紙を回転させて●(点)から●(点)を一直線に結んだところを谷折りにしましょう。
8.下の写真のようになりましたか。
9.反対側も同じように折っていきましょう。
10.両方折り上げたら、点線のところを谷折りにして、頂点を折りあげます。
11.下の写真のようになります。
12.次に折り紙を裏返し、色の方を表にしましょう。今度は頂点を折り下げます。
13.下の写真のようになります。
14.再び折り紙を裏返して、白い方を表にしましょう。
15.真ん中の折り目よりも少し離したところまで折りこみます。
16.両方同じように折っていきましょう。
17.下の写真のように真ん中の折り目より少し離すように折れましたか。
18.下側を上に折りあげます。正方形のような形にしてください。
19.下の両角を三角形に小さく折りこみます。
20.裏返して、青色の方を表にしましょう。角のある鬼の顔ができましたね。
21.こわーい青鬼さんの顔を書きました。
22.こわーい青鬼さんの完成です。
ここでは「こわーい顔の青鬼さん」の顔にしましたが、色んな顔を書いてオリジナルの青鬼さんにしてくださいね。
折り方の動画があります。併せて見てくださいね。
赤鬼の折り方
1.赤色の折り紙を三角に、半分に折ります。
2.頂点の部分を下にむけて折ります。
この時、下のラインにきちんと合わせましょう。
3.上の写真の頂点2を下に折っていきす。この時も、下のラインをしっかり合わせましょう。
4.上の写真の頂点3を折りあげます。
この時、右側のラインをしっかり合わせましょう。
5.反対側も同じように折りあげていきます。
6.折り紙を90度横にしましょう。
7.上の写真の頂点4を少し折りあげます。
8.反対側も同じように折りましょう。
9.裏返して、色のついた方を表にしましょう。
10.上の写真の頂点5を下に折ります。
11.頂点5を少し上に折りあげます。
12.再び頂点5を下に折ります。
白い三角が三つ並んだようにできましたか?
13.赤鬼の顔を書きましょう。
14.つよーい赤鬼さんの完成です。
強そうな赤鬼さんの顔ですが、かわいい顔にしてもいいですね。好きな顔を書いて自分だけの赤鬼さんを折りましょう。
赤鬼の折り方も、動画がありますので、併せて見てくださいね。
折り紙の効果!
実は、折り紙は子どもの教育にものすごく効果が高いことをご存知でしたか?
折り紙は「芸術」のひとつであり、「日本の伝統的な遊び」であり、「子どもの知育」のひとつなのです。
手先の器用さは知能や運動能力ととても深い関係にあります。
器用な子どもは、知能が高く運動能力も高い傾向にあるという研究の結果がでています。
折り紙と子どもの教育を考える研究会もあるのです。大学の論文でも発表されているんですよ。
子どもたちが大好きな妖怪ウォッチの鬼の折り方の動画も!
顔のつくり方動画はこちら
体のつくり方動画はこちら
伝統的な折り紙から、今風の進化した折り紙まで、折り方をご紹介してきましたがいかがでしたか。
折り紙は世界的にも評価が高く「ORIGAMI」として、世界各国でも取り組まれているんですよ。
節分の鬼の折り紙に親子でチャレンジして、これを機会に、色んな折り紙にチャレンジしてみませんか。
折り紙はきっと、お子さんの世界も、お父さんお母さんの世界も広げてくれますよ。