松の内を過ぎたごろから、季節の挨拶として寒中見舞いを送ってみませんか?
寒さが増すこの時期に、お相手の体調を気遣ったり、自分の近況をお伝えしてみましょう。
また、年始は家族や友人と遊んだり、正月明けは仕事で忙して年賀状の返信を忘れてた!しかも松の内も過ぎている!そんな時にも寒中見舞いを送るようにしましょう。
季節の便りの他にも様々な用途で寒中見舞いを送ることができますよ!
ここでは寒中見舞いの時期はいつまでか、はがきの書き方や切手はどうするのか、解説致します。
寒中見舞いの時期はいつまで?
寒中見舞いは1月7日(松の内)を過ぎてから、立春(2月4日)までにはがきを出すようにします。期限なくいつまで出しても良いわけではありません。
一番寒くなる時期に、相手の体調を気遣った挨拶状をお送りします。ただ、寒中見舞いには複数の用途で使い分けることができます・
喪中のときに
喪中のため年賀状を送れない時の挨拶状として。
喪中を知らずに年賀状を出してしまったときのお詫び状として。
喪中を知らない方から年賀状を頂いたときの返信として。
松の内を過ぎた時に
年賀状の返信が遅れたことのお詫びとして。
年賀状を出すことが遅れたことのお詫びとして。
寒中見舞いは立秋を過ぎてもOK?
さすがに年賀状の返信を立春以降に出すのは、気が引けますよね。その場合は、お電話が直接会って挨拶をすることをおすすめします。
どうしてもはがきで出す場合は、「余寒見舞い」としてはがきをだしましょう。
余寒見舞いは、寒さが続く頃まで出して良いとされています。ただし、相手先が雪国の場合は3月上旬ごろまで寒中見舞いでも大丈夫ですよ。
関東では3月というと桜が咲く頃ですが、北海道や東北ではまだまだ雪が残っており寒い時期になります。
寒中見舞いのはがきの書き方
寒中見舞いの書き方のポイントは以下のとおりです。
- 寒中見舞い申し上げますと大きめに書く。
- 時候の挨拶
- 年賀状のお礼や返信がおくらたお詫び または 相手の体調を気遣う挨拶
- 書き手の近況報告
- 締めの言葉
- 日付
- 送り主の住所と名前
寒中見舞いの文面の例文
<喪中の場合>
寒中お見舞い申し上げます。 毎日寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
http://www.jp-guide.net
昨年はいろいろとお世話になりありがとうございました。おかげさまで新しい仕事にもようやく慣れ、自分の時間が持てるようになりました。 本年も変わらぬお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。
この冬は例年になく寒さが厳しいようです。皆様もどうかご自愛下さいませ。平成◯◯年 一月
<年賀状が遅れた場合>
寒中お見舞い申し上げます。 皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。
http://www.jp-guide.net
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。新年のご挨拶が遅くなり、大変失礼いたしました。 新しい年のご多幸と皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げますと共に本年も変わらぬ ご厚誼の程、宜しくお願い申し上 げます。平成◯◯年 一月
寒中見舞いのNG
年賀状を使うのは失礼に当たります!
余っているしちょうどいいや!と何も考えずに寒中見舞いのはがきとして使うと、トラブルの元ですよ。
余った年賀状は郵便局で切手やレターパックに交換してもらえますよ。
寒中見舞いの切手は何をつかってもいいの?
寒中見舞いのはがきに貼る切手は、何を使っても大丈夫です。
たとえ喪中だったとしても、喪中用の切手を使う必要はありません。寒中見舞いは季節の挨拶ですからね!
とはいえ普通の切手だと味気ないので、「おもてなしの花シリーズ」の切手を貼ってみてはいかがでしょうか?
寒中見舞いのまとめ
寒中見舞いの時期は1月7日を過ぎてから、2月4日までだすことができます。
年賀状の返信が遅れた時、年賀状を出し忘れた時、喪中の時と幅広く活用できますよ。
新年早々からトラブルは避けたいところですから、しっかり時期を守ってご挨拶をしましょう。