十和田湖冬物語は有名な観光地でもある青森県の十和田湖でおこなわれる冬の大イベントです。
雪化粧した湖でLED16万個、電球2,000個使用した壮大なイルミネーションやライトアップした乙女の像など幻想的な世界がひろがります。
さらに銀世界を照らす冬の花火は、夏の花火とはちがった感動をえることができます。まわりの散策路も雪とあわい光につつまれてとてもきれいですよ。
そんな十和田湖冬物語2015の期間と花火の時間やバスやアクセス情報をご紹介します。
出典 http://forourjapan.blogspot.jp/2013/02/2013_1.html
十和田湖冬物語2015の期間と花火の時間

出典 http://www.pref.aomori.lg.jp/bunka/kanko/towadakofuyumonogatari2014.html
開催期間
平成27年2月6日(金)~平成27年3月1日(日)
開催時間
平日は15:00~21:00、土日祝日は11:00~21:00です。
開催場所
十和田市十和田湖畔休屋の冬物語特設会場
花火打ち上げ予定時間
20:00~(10分間)
乙女の像ライトアップ時間
17:00~21:00
十和田湖の冬物語のみどころ

出典 http://dosanavi.jp/com_towadako/?p=2927
イルミネーションや花火の他にも足湯などいろいろイベントがあるので楽しんでください。
体験アトラクション
バナナボート
11:00~19:00(金・土・日・祝)
スノーモービルにつけられたバナナボートで会場内につくられたコースを走ります。雪の中を颯爽と走るのはとても快感ですよ!(体験料500円)
ホーストレッキング
10:00~15:00(土・日・祝)
馬につながれたそりは意外とスリリングで楽しいです。カーブをまがるときに振り落とされないように気をつけて!(体験料500円)
雪のすべり台
雪のすべり台は夜はライトアップされるのでとても綺麗なんですよ。
郷土料理食べつくし!
ゆきあかり横丁
15:00~21:00(平日)・11:00~21:00(土・日・祝)
秋田や青森のソウルフードが勢ぞろいです。暖かい食事で身も心もぽかぽかになります。有名なせんべい汁やバラ焼をぜひ堪能してみてください。
かまくらBar
18:00~21:00
氷のグラスやりんごのグラスでカクテルを飲むことができます。いつもと違う雰囲気でのめるのは魅力的ですよね。
酒かま蔵
19:00~21:00
秋田や青森の地酒を楽しむことができます。
その他
津軽三味線のステージ
19:00・20:30(平日)、20:30(土・日・祝)
やねぶたハネスト体験などのステージイベント
19:30~(土・日・祝)
十和田湖冬物語2015のバスとアクセス

出典 http://guriland.jp/snowcatguri.html
冬期の交通アクセスは天候によって通行できない場合があるので、各交通情報をいく前にチェックしておくことをおすすめします。
また、夏の期間は空港から直接や焼山からのバスがありますが、冬期は運休していますので、気をつけてください。
青森空港からいく場合
青森空港から路線バス(青森駅いき)で青森駅へ。青森駅からJRバス(焼山行き)へ乗って終点の焼山でおります。そこからはタクシーを利用するひとが多いようです。
タクシー代はおおよそですが、5,000~6,000円くらいを予定していてください。
三沢空港から行く場合
三沢空港から路線バス(三沢駅行き)から三沢駅へ、そこからバスを乗りかえて(十和田市いき)十和田市へさらに乗りかえて焼山行きのバスで焼山へいきます。
焼山からは青森からのルートと同じです。
レンタカーを利用する場合
焼山へは青森駅から焼山へ90分、三沢空港からは70分ほどかかります。
焼山からは40分ですが、雪の影響などで通常より時間がかかる場合があるので余裕をもって行動してくださいね。
シャトルバスを利用する
シャトルバスを運行しているホテルもありますので、そういったホテルやツアーを利用するのもおすすめします。
期間中のホテルの混雑状況
期間中は十和田湖周辺のホテルは多少混雑しますので、早めの予約をしてくださいね。
冬場の移動は危険ですので、会場から近いホテルを予約するのをおすすめします。
雪になれていない地域から見にいく場合は寒さ対策をしっかりしましょう。
夏とは違った神秘的な世界をぜひ楽しんでください。