『柳川雛祭りさげもん祭り』は福岡県の柳川市でおこなわれる伝統行事です。
柳川地域では女の子が生まれたときに幸せを願って、毬などのひとつずつ意味のある小物をつるした飾りを母方の祖母や親戚でつくるのが習慣なんですよ。
もともとは奥女中が着物の残り布でこどものおもちゃなどを作ったのがはじまりといわれています。
期間中は街のいたるところでさげもんが飾られ、さまざまなイベントがおこなわれます。この華やかなひな祭りの詳しい情報をご説明しますね!
出典 http://hohoemi-club.cocolog-nifty.com/blog/cat13072530/index.html
柳川のさげもん祭り2015の期間と時間

出典 http://hohoemi-club.cocolog-nifty.com/blog/cat13072530/index.html
期間
2015年2月11日(祝)~4月3日(金)
主要イベントの日程
さげもん展示即売会(柳川市市民体育館)
1月24日(土)・1月25日(日)10:00~16:00
さげもん祭りに先立って毎年ひらかれるイベントで、婦人会などが作ったさげもんの展示や販売をしています。
おひな様始祭(日吉神社)
2月11日(祝)10:00~
さげもん祭りの始まりのイベントです。さげもんを飾りつけた御所車に乗ったおおひな様やお稚児さんが街中をパレードします。
柳川きもの日和(柳川市観光情報センター前)
3月8日(日)10:00~15:00
着物でお祭りに参加するとすてきな特典がもらえますよ!
還り雛祭り(日吉神社)
3月1日(日)10:00~15:00
事前申し込みが必要です。参加料5,000円。
おとなの女性のためのひな祭りとして形代流しなどの儀式に参加できます。
おひな様水上パレ-ド(会前沖端観光協から三柱神社)
3月15日(日)11:00~12:00
水上をおひな様やお稚児さんが舟で通る水上のパレードです。
おひな様里親さがし(日吉神社)
3月22日(日)9:00~
おひな様フォトコンテスト
4月6日(月)~4月20日(月)
柳川市の観光案内所においてある応募用紙で応募してください。
おひな様と写真をとった思い出などを応募してみましょう!
柳川のさげもん祭り2015のアクセスと駐車場情報
新幹線でいく場合
JR鹿児島本線瀬高駅からバスにのりかえ西鉄柳川駅へ。
飛行機で行く場合
福岡空港からは地下鉄のりかえて天神駅でおります。歩いて西鉄福岡駅にいきそこから柳川駅へ。
車で行く場合
一方通行の道があるので、行くまえに確認するとスムーズにいけます。
市営の駐車場があります。(24時間300円)
しかし、期間中は混雑するのが予想されるので電車やバスを利用することをおすすめします。
さげもんの作り方
簡単に作れるさげもんの飾りの作り方を説明しますね!
小さく作れば髪飾りにもなりますよ。
画像は途中まではわかりやすく折り紙を使っています。
1.真ん中にむけて四つ折にしていきます。真ん中にしるしをつけておくとわかりやすいですよ。
2.さきほど折っていった最後の一片を内側に折りこんでください。角がすべて折りかさなる形になれば大丈夫です。
3.うち側からそとに針をさし糸を通します。4方向ともに糸を通して中央に寄せてきっちり玉止めをします。
4.玉止めした糸をそのまま中にいれて中央から出します。そのときギュッとひっぱりながら糸を切るとなかに入るので糸が見えなくなります。
5.ちりめん生地で同じものを2個つくってください。
それを抱き合わせるようにします。
6.手のようになっている部分に糸を通して仮止めしていくとマリのようになります。
7.あとはきれいに仕上げて出来上がり!慣れてくると仮止めなしできれいに作れるようになりますよ。
動画はこちらです。
華やかなひな祭りはおんなの子の一生の思い出になります。
またちりめん生地のつるし飾りは懐かしくかわいいですよね。柳川にいけない人もこの機会に手づくりしてみるのはどうですか?