あなたは『日本一寒い町』がどこにあるかご存知ですか?答えは北海道の足寄郡にある陸別(りくべつ)町というところです。
ここは盆地という地形から寒暖差がとても大きく「70度の温度差のある町」と言われるほど。
真夏は30度を越える日もあれば真冬は最低気温がマイナス30度以下ということもあるからです。
2015年1月の大寒の日も、陸別町ではマイナス22.3度という最低気温を記録しています。
そのような気候条件から、町をあげて極寒であることを観光資源に『日本一寒い町』として観光客を呼んでいます。
ここでは、今年34回目を迎える日本一寒い町の『しばれフェスティバル』についてご紹介します。
出典 http://www.town.rikubetsu.hokkaido.jp/shibare/info.php
『しばれフェスティバル』の日程は?

出典 http://www.town.rikubetsu.hokkaido.jp/shibare/info.php
日本一の極寒地で行われる、北海道陸別町の『しばれフェスティバル』。
2015年は2月7日(土)・8日(日)と開催されます。時間は7日(土)17:00~21:00、8日(日)9:30~14:00となっています。
詳細日程について
<2/7>
16:30 一般来場者の開場(入場料:無料)明日8日のお楽しみ抽選会用、抽選券 の配布開始(20:30まで)
18:00 オープニングセレモニー・・・『命の火』点火式
18:30 陸別小学校児童による、木やり太鼓~よさこい
18:45 堺 輝(さかい あきら)のライブショー
18:55 北海道発 育成型フルーツアイドル『フルーティー』ライブ
19:40 よしもと お笑いステージショー(モリマン・西村ヒロチョ・夕立)
20:00 しばれ花火
21:00 人間耐寒テスト開会式
23:00人間耐寒テストチャレンジャー タオル早回し選手権
<2/8>
7:00 人間耐寒テストチャレンジャー ラジオ体操・認定証授与式
7:15 人間耐寒テストチャレンジャー 朝食・朝風呂
9:30 一般来場者の開場 抽選券の配布(11:30まで)
10:00 会場内ゲーム大会
10:30 アイス早食い競争&アイスキャンドルde早飲み競争
11:00 電機連合ショー
12:00 戦隊ヒーローショー
13:00 お楽しみ抽選会
13:30 閉会式~もちまき
『しばれフェスティバル』に参加する時の服装って?

出典 http://4travel.jp/domestic/area/hokkaido/hokkaido/obihiro/ashoro/event/11291243/
北海道の方言である「しばれる」=「ひどく寒い・凍りつく」から来ている『しばれフェスティバル』という名前。
陸別町ではダイヤモンドダストが見られるのは有名で、オーロラも観測されたことがあるとのこと!
このことからも超極寒ということが想定できますから、参加するには相当の防寒が必要ということです。
帽子、マスク、マフラー、手袋はもちろん!冬山登山をイメージするぐらいの防寒でも全然オーバーではないです。
足元も滑りにくい靴で。「これでもか!」というくらいの防寒対策で参加してくださいね。
『しばれフェスティバル』会場へのアクセス方法は?

出典 http://yaoyoro8mega.nobody.jp/shibare/shibare2004.htm
車でのアクセス
・女満別空港から約1時間
・北見市内から約1時間10分
・帯広市内から約1時間45分
・旭川市内から約3時間15分
※道東自動車道 足寄ICから約40分→しばれフェスティバル会場(無料駐車場有り)
電車とバスでのアクセス
JR北見駅から北見バス乗車→『旧陸別駅前』まで約1時間30分 (バス料金 大人1510円)
臨時運行?!ふるさと銀河線りくべつ鉄道
『しばれフェスティバル』協賛で、昨年は開催期間中に臨時運行されたふるさと銀河線りくべつ鉄道。乗車無料でイベントも開催されました。
今回の運行状況については未定ですので、
詳しくはふるさと銀河線りくべつ鉄道(Tel:0156-27-2244)へお問い合わせください。
会場までの循環バスについて

出典 http://www10.ocn.ne.jp/~shibare/access.html
『しばれフェスティバル』の開催期間中、市街地循環バスが運行されます。会場までスムーズに行くには、この循環バスが便利です。

出典 http://www10.ocn.ne.jp/~shibare/access.html
『しばれフェスティバル』の催し物について

出典 http://shihoro.net/yma/?p=11379
しばれフェスティバル会場へご案内
日本一寒い町で行われる『しばれフェスティバル』の会場には、毎年その寒さを楽しむ人々が多く集まります。
アイスキャンドルが会場沿道を飾り、来場客を迎えてくれます。その光の先には氷のトンネルが・・・
そこを抜ければ、ライトアップされた氷のオブジェたちが闇の中で美しくきらめいています。
会場中央には『命の火』と呼ばれる大きな炎が点火され、来場客たちを暖めてくれます。
ほかにも雪と氷で作られたジャンボ滑り台やジャンボパチンコなど、大人も子供も楽しめるものが盛りだくさん。
縁日もたくさん出店されますよ。温かい食べ物はもちろん、地元料理もあっておなかも大満足です。
寒い冬の夜空に上がる1500~2000発の花火もお見逃しなく!
人間耐寒テスト

出典 http://marinka.seesaa.net/article/114000553.html
『しばれフェスティバル』の中でもメインイベントとしているのがこの『人間耐寒テスト』です。
日本一寒さの中で一晩耐える・・・という人間の極限にチャレンジする過酷なイベントです!
昨年までのチャレンジャーのうち、約5200人が耐寒テスト認定証を受け取っています。
参加費は1人4000円(翌朝食+朝風呂+保険料込み)。バルーンマンション(氷のかまくら)内で寝泊まりするというものです。

出典 http://www.mytokachi.jp/mystage/entry/81
『人間耐寒テスト』への参加は、当日申込みは出来ません。
事前予約(しばれフェスティバルHP参照)が必要となっています。
今回の参加申し込み期間は昨年末(2014年12/19~12/21)でしたので、参加希望の方は来年ぜひチャレンジしてみてくださいね!
『第32回しばれフェスティバル』の動画はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=N65udCQiSM4
日本一寒いという環境を観光にした『しばれフェスティバル』は、町民が一丸となって作られています。
町の人々の熱意あふれる歓迎に、極寒の中にいても温かい気分になること間違いなしです!